前々からヤバイ面子が揃ったとの評判だった今年の京都記念。
注目は、去年のダービー馬にして凱旋門惨敗のダメージが気になるドウデュース。
一昨年に圧倒的な強さを見せつけた年度代表馬ながら、去年は振るわなかったエフフォーリア。
この2頭の復帰戦というのがとにかく目を引きます。
あと個人的にはTwitter活動中のアフリカンゴールド。
レースが始まってみれば、意外と前に行かず抑えた競馬をするアフリカンゴールド。
そして前目につけて2番手の追走となったエフフォーリア。
……エフフォーリアは関東でばかり勝ってるから、今日結果を出して輸送NGのレッテルを剥がして欲しい所。
対してドウデュースも後ろから。
馬群全体に大きな動きはなく、先頭から最後尾まで差が少ない一団での競馬。
熾烈なハナ争いがなかったので落ち着いたペースと思いきや、ちょっと早目のペースで流れていたのは意外でした。
そして最終コーナー。
後ろに控えていたドウデュースくん、有馬記念のイクイノックスを思わせる最終コーナーまくり。
そして観戦時はもうドウデュースくんしか見えていなかったけど、この時点でエフフォーリアは大きく遅れて、鞍上も追っていない状態だったんですね。
あ、画面切り替え時のヘタクソショット。
58kgを背負っていながら後続を突き放して勝った、ダービー馬ドウデュースくん。
なんかかつてスペシャルウィークが古馬初戦で勝ったAJCCを思い出しました。
サトノダイヤモンドやマカヒキおじさんがそうだったけど、凱旋門賞挑戦で歯車狂った名馬は意外と多い。
しかしドウデュースくんはそんなことなさそうで一安心。今年も楽しみです。
差し当たっては同期のイクイノックスとの激突かな。
でもこの子ら、一緒にドバイいくけど登録してるレースは別々なんですよね。
ダービー以来の直接対決は、宝塚記念あたりまでお預けかな?
一方、なんと競争を中止していたエフフォーリア。
ゴール直後下馬というので心配でしたが、無事で良かったです。
馬運車は呼ばれず、自分の脚で歩いて帰ってたあたりで命の心配はなかったようです。
故障は心房細動とのこと。
これ、人間でいえば不整脈にあたる病気で、特に問題ない健康な馬でも起きることがあるとか。
これは運がありませんでしたが、重篤な故障じゃなくて本当に良かったと思います。
|
コメント